Acronis True Image Home11が【E00070021】とか文句を言ってバックアップ作業を拒否してきたでござるの巻

私はCドライブだけは毎月MSの定期アップデート通知が来たときにバックアップを取って、
万が一パッチ当てた事が原因で不具合が起きたりしても今一ぁゃιぃシステムの復元によらずに元に戻せるようにしているのですが、
先月まではなんの問題もなくHDDのバックアップを取ってくれていたAcronis True Image Home11が、
今回いつものように作業を行おうとしたところ、


【E00070021:ボリューム スナップショットを作成できません】


なるエラーダイアログを吐いて途中終了してバックアップを拒否するんですよ奥さん!
もしかして反抗期ですかね…


さすがに反抗期が終わるのを自然と待つわけにも行かないので、
原因を探ろうといつものようにエラーコードでさっくりググります。


http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=E00070021


http://blog.so-net.ne.jp/hinowa_hana/2008-02-02
↑こちらのブログで同じエラーコードの回避策としてフリーソフトのすっきり!!デフラグの使用が有用であったとの情報がありましたが、
当方の環境では残念ながら不可。同じエラーを吐いて止まってしまいました。


パッと見た感じ、これで即解決!となりそうなデータは他になさげですね…
ソフト自体の市場シェアがあまり大きくないのか、それともレアなエラーなのか。


とりあえず解ったことはバックアップ元のドライブにデッドセクタなどの問題があるか、
現在常駐している何かのプロセスがバックアップ元ドライブのアクセス権を握っているかなどで出るエラーらしいけど、
ここに至る以前にCドライブはセクタチェック済みなので、とりあえず今回はHDDのトラブルではなさそう。


ということはその問題のプロセスが動いていない状態なら大過なくバックアップできそうだ。


ならばタスクマネージャなりで起動しているプロセス名を調べてどんな働きのものかわからないものを一つ一つ調べていく…
のは面倒くさいのでとりあえずは先延ばしすることにして、
すべてのプロセスが動いていない状態にすればよい、つまりOSであるXPが立ち上がってなければ話は簡単。


Acronis True Image Homeを立ち上げてツールからプータブルメディアの作成を選んで、
Acronis True Image HomeをCD-RなりDVD-Rに焼くなり、USBメモリに入れるなりして
XPを起動せず作成したプータブルメディアから直接Acronis True Image Homeを起動してやれば
余計なプロセスに邪魔されてエラーを吐くこともなく無事にバックアップが出来ましたとさ。どっとはらい


まぁ問題のプロセスの除去をしていない以上、根本的原因はそのままな訳で、
あくまで消極的解決法ですが、応急的にこういう事も出来ますよ、ということで。